ちゅーるをそのまま上げるのは危険かも【猫ちゃん大好き】ちゃおちゅーるにカビ
猫ちゃんに大人気のイナバのちゃおちゅーる。
どんなに体調の悪い子でも食べてくれると噂ですが、
ちゅーるを開封したらカビが生えていたとの報告が
【緊急】【Ciaoチュール】
— 🐾kotetsu🐾 (@nyansdayo) August 9, 2019
【拡散希望】
No.1
Ciaoチュールから、カビが出てきました。主様お皿に移し確認してからあげてください
命が軽視されています#猫#おやつ#Ciaoチュール#カビ#直やり危険#拡散希望 pic.twitter.com/3hPXKfjUif
こちらも袋がパンパンに。おそらく中で発酵している?
ウチでもこんなのもありました(2017/8/2撮影)
— 810@右脹脛の筋肉断裂中 (@_crow_crow_) August 11, 2019
あげようと思ったらパンパンなちゅーる…明らかにおかしいと思いすぐさま電話。その時は商品取替でこれは本社に送れとの事でした。詳しい内容は聞かされなかったんですが、カビと言うか発酵してる可能性大…的な感じでした。
F外失礼しました。 pic.twitter.com/DeDTWONOMl
チュールはパウチを切ってそのまま上げることが多いので、おかしな状態になっていることに気づかずにあげてしまうこともありそうですよね。
これからは一度お皿に出して、チェックしてから上げようと思いました。
もちろん封を切ったらすぐに使い切ってくださいね。
ちゅーるの販売元であるいなばペットフードさんのHPにこちらのメッセージが掲載されていました。

おそらく今回のカビが発生していた件を指してのメッセージかと思われます。
その後、製造工程についての説明

弊社液状フード「CIAOちゅーる」の製造工程について茲許お知らせします。なにとぞご参考ください。
1. 原料の手当 高品質のまぐろ・かつお・ささみの主原料と副原料を 搬入し冷凍庫にて保管します。
2. 原料の加工 猫の健康に留意して慎重に配合を行い、充填ラインに移送します。
3. 充填 細心の注意をもって最新の充填機により気密充填を行います。
4. 殺菌処理 密閉後は115度~120度の高温高熱下で約40分間の殺菌処理を行います。
殺菌中の圧力は約1.2 気圧を維持しています。
5. 製箱入れ 念のため目視検品を経てちゅーるチューブを丁寧に包装容器にいれ、カートンに詰めます。 製造は食品企業のいなば食品が行っておりますので、すべての製品は「食品衛生法」と同等の水準で行っています。
なお、気密充填後は高熱殺菌処理をしていますので、製造後にちゅーるチューブの中で菌が自然発生して増殖することはございません。 本品は常温保管が可能ですが、開封後はすみやかにお与えください。食べ残しが出た場合は冷蔵庫に入れ早めにお与えください。
すべての製品は「食品衛生法」と同等の水準で生産しているとのことですが、パッケージに傷がついたりするとそこから雑菌が入ってしまいます。
ネコちゃんがじゃれついて傷などつけないように注意していきましょう。
ちゃおちゅーる、どんな猫ちゃんも大喜びの商品なので安心して与えられるようにしたいですね。
保護されて警戒心MAXの猫ちゃんもチュール堕ちしちゃいます。
先日の保護猫3日目。
— ドラちゃん@G (@pet_gmist) August 6, 2019
シャーシャー💢からの…
チュールには負けたぁぁぁぁぁ(´∀`*)#保護猫 #人馴れ練習中 pic.twitter.com/7yJx0HKBPh
ちゃおちゅーる。海外では猫用コカインといわれているらしいですよ。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません