マイナンバーカードでポイントがもらえる?作らないと損なの?
政府がマイナンバー(個人番号)カードを活用して2020年度に実施するポイント制度の概要が1日、分かった。10月の消費税増税対策で、一部自治体が独自発行する「自治体ポイント」の拡充を検討していたが、変更して全国共通にするのが柱。民間のスマートフォン決済事業者と幅広く連携し、利用者がスマホに入金すると、地域を問わず使えるポイントを国費で上乗せする。20年10月に始め、入金2万円に対して5千円分(25%)を提供する案が有力だ。
共同通信
マイナンバーカードには個人情報が詰まりに詰まっています。
他人に見せてはいけないことが大前提のマイナンバーカード、本人確認に使う際も必要とされない箇所は隠して提出することもあるのに、そのマイナンバーにポイントを付与するという政策です。
『他人にマイナンバーを提示するリスク』をわざわざ増加させるような制度の導入は実現するのでしょうか。
逆にポイント25%は大きい、今からでもマイナンバーカードを作ろうという声が入り乱れています。
ここ5年くらいの政策で1番まともなやつきたwwwwww
— くりぱか (@Creeperker) September 1, 2019
全国共通の新ポイント制度で、しかも入金額の25%にポイントが付く
スマホで入金できるし提供も来年からなので、今からマイナンバー申請するの普通にメリットある
久々に政府有能だと思ったわhttps://t.co/KqGNAXpGJU
ついでにマイナンバーカードの普及もするつもりなんでしょうか??
それはともかくスマホ決済で還元っていうのはスマートフォン持っていない方に負担を強いるだけなのでもっと万人に受け入れられる還元方法ってないんでしょつか……— みかげ (@mikage_ange) September 1, 2019
増税対策と思しき全国共通ポイントだが、マイナンバーカードを取得させられる上に最初の入金に2万円が必要って、とても低所得者対策とは思えない上に市民を管理したいだけというの魂胆が見え透いていて余りに低劣。増税自体が迷惑千万なのに交換条件まで出すべきではない。 https://t.co/KhCnrzRCsR
— 凍土の異邦人 (@Narodovlastiye) September 1, 2019
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません