ヤマトの非対面受け取り、どうやって頼むの?やり方は?
ヤマト運輸は2020年4月2日、新型コロナウイルス対策として、「宅急便」配送の荷物を、”非対面”で受け取ることができるサービスを開始しました。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止策のひとつとして実施されているものです。
ヤマトの配達員の感染が確認されたこともあり、宅配が多い家庭では選択肢の一つとしてよいですね。
非対面受け取りのやり方
ヤマトの配達員さんへインターホン越しに「ドアの前に置いておいてください。」と伝えればOKです。
サイン、印鑑をする必要はありません。

インターホンがない場合は、ドア越しにお願いすれば良いそうです。

実施する期間は?
便利な対面受け取り。コロナ終息後もずっと続けてもらえればありがたいですが、今のところ一時的な対応というスタンスです。

ヤマトでも置き配できる?
Amazonで行われている「置き配」には対応していないそうです。

感謝の気持ちはちゃんと伝わります。

未だ周知されていないことも・・
この非対面受け取りのサービス、開始したばかりのこともあり、配達員さんも理解されていないケースが散見されるようです。
今日来てくれたヤマトの配達員さん、ご存知なかったので、サインと交換で受け取りました。
— まりも@自宅待機 (@gSo2T1Xpc0W9oPo) April 4, 2020
今ヤマトさん来たからこれやったんだけど「えっ…いいんですか…?」って全然ピンと来てなかったんだけどw「ネットで非対面でOKってみたんですけど…」って言ったら「あっ…はーい」って言われた😂ドライバーさん全員が知ってるわけじゃないのかな🤔 https://t.co/qPPLv5LHAx
— おこめ🌾 (@komekomecomeon) April 3, 2020
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません